こんにちは!土木ブロガーの監督やっくんです!当ブログへいつも見にきていただきありがとうございます。本当にいつも感謝してます。
今回は土木の日についてだよ~!土木の業界にいるとしたら、予備知識として知ってたほうがいいね~!他の業界の方も話のネタとして聞けば、物知り博士と思われるよ(笑)!
この記事を読むメリット
「土木の日」の由来
由来1
土木の文字を分解すると十一と十八になること
由来2
土木学会の前身である「工学会」の創立が明治12年(1879)11月18日であることから、11月18日を「土木の日」と制定
土木学会って?
「土木の日」ロゴマーク
「土」と「木」の文字を重ねマークを作りました。
1987年11月18日に「土木の日」を制定してから、2017年11月18日で30周年を迎え、この度土木広報戦略会議(2016年3月26日設置)は、「土木の日」ロゴマークを策定しました。「土木の日」関連行事を行う全ての団体、行政など土木界全体がこのロゴマークを用い、土木との触れ合いを通じて、土木技術および土木事業に対する認識と理解を深めていただき、社会資本整備の意義と重要性について幅広いコンセンサスを形成していくことが期待されます。
ということです!
まとめ
土木の日があるってことだけでも頭の片隅にいれていただけると幸いです!話のネタに使ってください。
本ブログでは【土木施工管理技士の資格を取得しよう!】食いっぱぐれない資格!取得メリットを解説!を紹介しています。以下の記事を本記事と合わせて読んで みてください。
【土木施工管理技士の資格を取得しよう!】食いっぱぐれない資格!取得メリットを解説!
【2級土木施工管理技士の勉強方法は?】独学と通信講座を併用して合格を狙おう!
最後まで読んでいただきありがとうございます! 少しでも参考になったと感じていただけたら、応援の為に下記のバナーをクリックしてください!よろしくお願いします。